xhack主催の勉強会に参加して正規表現とお友達になった話

皆様こんにちは、もしくははじめまして。IDEです。
今回の記事は、2021年4月3日に催された、xhack様主催の正規表現の勉強会に関するレポートです。
他者を意識して書く記事にまだ書き慣れていないので、(今までは自分用と思って書いていた)幾分拙くなるかとは思いますが、お付き合いいただければ幸いです。
尚、この記事内で正規表現に関しての説明は一切しておりません!
なぜなら、配布された資料が非常にわかりやすいので私がわざわざ書く必要がないと感じたからです。
概要欄に資料のリンクが貼ってあるので、そちらをご参考ください。

目次

  1. 勉強会概要
  2. 参加したきっかけ
  3. 勉強会の感想
  4. まとめ

勉強会概要

今回参加させていただいたのは、【短期集中!90分で正規表現の苦手意識をなくす勉強会】です。
x-hack.connpass.com
主催者は(株)xhack、登壇者はたなべこうせい様です。

twitter.com

事前に用意してくださった資料を見ながら、ツールを使って実際に手を動かして学んでいきました。
(Rubyはこちらのツールで対応しているそうです!)


参加したきっかけ

Twitterで流れてきた情報を拝見したのがきっかけです!
正規表現はTechCampのカリキュラム内でも学習しましたが、さらっとしかやっていないため身についていません笑
最終課題のフリマアプリ制作時に、正規表現よくわかってないな〜と思いながら四苦八苦実装したのが記憶に新しいです。
90分集中的に勉強したからって苦手意識なくなるかな〜と半信半疑ながらも非常に興味があったので参加しました。


勉強会の感想

結論から申し上げると、正規表現に対する苦手意識はなくなりました。誇張してません。ホントです。
なぜ苦手意識がなくなったか?
それはとにかく手を動かし、それをツールを使って実際に見ることによって頭に中に入ったのではないかな、と思っています。

f:id:programmingnuoh:20210406201800p:plain
該当の文字列は赤字に変わる
今回の勉強会では、メタ文字の各役割を中心に、後半で少しだけ郵便番号や電話番号などの形式チェックについて学びました。
実際のコード記述の際は基礎的な内容を組み合わせた形式チェックが必要不可欠になってくると思います。
正規表現とお友達になったと言っても、まだすれ違った時に挨拶をする程度の親しさだと感じています。LINEはかろうじて交換してるかもしれない。
親友レベルになれるよう、これから練習してしっかり身につけていきたいと思います。


まとめ

今回の記事では、正規表現の勉強会に参加したレポートを書かせていただきました。
拙い文章にお付き合いいただいた方、ありがとうございます。
今後もレポートやアウトプットを通じて、わかりやすく人様に伝える力を身につけていきたいと思います。